MENU

スーツのズボンだけクリーニングに出すのって大丈夫?頻度や料金はどのくらい?

この記事では【スーツのズボンだけをクリーニングに出しても大丈夫なのか?】について詳しく解説します。 

  • スーツのズボンだけでクリーニングに出すと色合いが変わってしまう?
  • スーツの最適なクリーニング頻度って?

このような悩みを解決します。

ジャケットと比べて、汚れやシワがつきやすいズボン、どうしてもズボンだけクリーニングに出してきれいにしたいものです。

でもクリーニングのせいで色合いが変わってしまうなんて、絶対避けたいですよね。

この記事を読むことで、

スーツのズボンだけでクリーニングしても問題ないのかどうか?

こちらがわかるようになります!

スーツの最適なクリーニング頻度や料金も合わせて解説しますのでご覧ください!

目次

スーツのズボンだけクリーニングに出すのはOKです!

OKサイン

上下セットが基本

スーツのクリーニングは上下セットが基本と言われています。

頻度にもよりますが、クリーニングの回数を重ねるうちに色落ちや型くずれなど、生地にダメージが生じてしまうんですね。

スボンだけ頻繁にクリーニングに出していると、ジャットと比べて色合い、風合いなどの見た目が変わってしまうことがあるんです。

なので、スーツのクリーニングは上下セットが基本なんです。

毎回上下セットで出すのは非効率!

でも、毎回スーツの上下セットでクリーニングに出すのって非効率だと思いませんか?

ジャケットに比べると、どうしてもズボンのほうが汚れやシワが付きやすいじゃないですか。

汚れてないジャケットもズボンに合わせていっしょにクリーニングに出すのってすごくもったいないです!

そもそも、数回のクリーニングでそこまで違いが出るとは思えません。

むしろ、

  • 余分なお金がかかる
  • ジャケットの劣化が早まる

こっちのほうがデメリットが大きい!

高級なスーツで、よほど大事にしているならわかりますがそうでなければそこまで気にしなくてもいいので、スーツのズボンだけクリーニングに出すのはOKです!

ズボンの色落ちや型くずれを防ぐにはクリーニング頻度を減らすことが重要!

それでもクリーニング回数を重ねれば生地へのダメージが蓄積されるのも事実。

いずれ、ジャケットと色合いや風合いが違って見えてくるようになってきます。この辺は気にする人は気にしますからね。

そこで重要なのが、ズボンのクリーニング頻度を減らすということ!

要は、ジャケットとズボンでクリーニング回数を極力同じにする。

そうすれば、上下の色合い、風合いは常に保たれるわけです。

いかに上下のクリーニング頻度の差を失くすか!

これが大事です。

スーツのズボンのクリーニング頻度を減らすやり方

スーツ姿の男性の画像

スーツを3着用意しで使いまわす

「スーツは3着で順番に使いまわす」のが、かしこい使い方です。

スーツは1日着たら、最低2日は休ませるのが基本。

スーツを1日着ていると、思った以上に汗を吸い、シワもできるものです。そのまま何日も着続けると、吸った汗やシワが取り除かれることなく蓄積されます。

そうなるとスーツにダメージを与え、結果的に寿命を縮めてしまうんです。

この汗やシワを取り除くのに最低2日は必要なんです。

このように、週5日を1着ずつ順番に着ていけば、それぞれスーツを1日着たら2日は休む計算になり、スーツ自体のクリーニング頻度もおのずと減るわけです。

ですので、スーツは3着用意して使いまわすのがベストです!

スーツ3着あれば大丈夫!

スーツはズボン2本セットで買う

スーツ3着を使いまわすやり方にプラスして、さらにズボンのクリーニング頻度を減らすやり方が、スーツ購入時に「ズボンを2本セットで買う」ことです。

2本のズボンを使いまわすことで着用回数が半減し、ズボンのクリーニング頻度も激減するからです。

ズボンのクリーニング頻度が減るということは、ズボンだけをクリーニングに出したとしても、ジャケットと比べてそれほど頻度に差はなくなるわけです。

ほかにも不意な食べこぼしなどで急にクリーニングが必要な時に2本あれば安心ですよね。

なので、スーツを買うときはできることならズボンを2本セットで買うことをおすすめします。

スーツのズボンだけをクリーニングに出す最適な頻度

カレンダー画像
スーツのズボンをクリーニングに出す最適な頻度
  • 夏場・・月1回
  • 夏場以外・・1シーズンに1,2回

汗をかく夏場は月1回が目安

クールビズで上着不要が増える中、夏でも上着を着て仕事をしないといけないという人も多いかと思います。

そうなると、週2日着るとして、1ヶ月(8日着用)に1度はクリーニングに出しましょう。特に汗を多くかくなら、もっと早くてもかまいません。

夏場は上着同様、ズボンも汗を吸っているので上下いっしょに出しましょう

クリーニングによる生地へのダメージよりも、たっぷり吸い込んだ汗による生地への劣化のほうがデメリットです!

汗は大敵!

冬はズボンをメインに考えてクリーニングする

問題は冬!

このシーズン、上着は気になるほどの汗もかかず、シワもつきにくいため1シーズンに1,2回が基本。

いっぽうでズボンのシワとポケットまわりの脂は気になるところです。

普段から車で外回りをする仕事なら、ポケットの中の鍵を取るのに手を頻繁に出し入れしているはずです。

社内でも、重要物の鍵をポケットに入れていれば、同じく手の出し入れは頻繁です。

これだけ多くポケットに手を突っ込んでいれば、シワと脂がいっぱい付くのも当然ですよね。

私も車で外回りが多いので、1日何度ポケットに手を突っ込んでいるかわからないレベルです。

そのままクリーニングに出さないと大変なことになります!

ポケットまわりがカビだらけになったこと、何度かあります…… ^^;

そこで、ズボンは最低でも2ヶ月に1回のペースでクリーニングに出したほうがいいです。

そうなると、上着とくらべてズボンのクリーニング頻度が多くなり、「色落ちが心配!」と思うこともあるでしょう。

そこで、ズボンの2本セットを買って使いまわすことで、上着とほぼ変わらないクリーニング頻度になります。

「ズボン2本セットはちょっと……」と思うかも知れませんが、結果的に長持ちにつながるやり方です。

できることなら、

  • ズボンは2本セットを用意
  • 夏用・冬用でスーツを分ける

こちらを実践すれば、さらにズボンの色落ちを防ぎながら長持ちさせることができます。

スーツのズボンだけをクリーニングに出した時の料金

お金の画像

スーツのズボン単品のクリーニング料金を、

  • 店舗型大手クリーニングチェーン
  • 宅配クリーニング

それぞれに分けて掲載します。

※いっしょにジャケットの料金も入れてあります。

店舗型大手クリーニングチェーン

店名ズボン
(税込み)
ジャケット(税込み)
白洋舎880円1,760円
うさちゃんクリーニング(地域差あり)610円880円
ポニークリーニング(地域差あり)605円825円
※ホワイト急便・ポニークリーニングはその地域の他のクリーニング点との兼ね合いで価格を決めているため、地域によって変動があります。

宅配クリーニング

店名ズボン
(税込み)
ジャケット
(税込み)
白洋舍880円1,760円
リネット825円(最安値)1,155円
クリーニングパンダ1,210円1,870円
リナビスビジネススーツコース(上下2セット)4,750円
(上下1セット2,375円)
せんたく便最速5パック 7,678円
1点あたり1,536円)
※リナビス・せんたく便はパックタイプ。すべての品物が同じ価格なので、スーツなどの比較的安い物は割高になってしまいます。

宅配クリーニングにくらべて店舗型大手クリーニングチェーンのほうが価格が安いですが、お店に「出しに行く。受け取りに行く」この2つの手間を省いたのが宅配クリーニングです。

配送から受け取りまでを宅配業者にお願いし、いつでも好きな時に注文できるのがメリット。

自宅にいながら、いつものクリーニングが完結する宅配クリーニングがおすすめです。

ズボンクリーニングなら価格が安いリネットがおすすめ!

初めての宅配クリーニング選びに迷ったら、価格が安いリネットがおすすめ

初回限定でクリーニング料金が全品30%OFF!

今なら、スーツのズボンが575円(税込み)で出せますよ!

しかも、ダウンジャケットもコートも全部対象です。

ワイシャツから価格の高いダウンジャケットまで、すべて30%OFFです。

リネットは自宅やコンビニからクリーニングの受け渡しができるので、

  • いそがしくて営業時間内に行けない
  • 出すのも、取りに行くのも面倒
  • WEBやアプリでらくらく申込み

という方におすすめです。

地域限定ですが、東京23区と周辺地域の方は早朝・深夜の配送もあるので特におすすめします!
プレミアム会員限定

注文や進み具合もスマホでサクッとできて手間入らず。

「クリーニングの面倒な手間をはぶきたい」

「すぐに着るから早くしてほしい」

こんな要望を可能にするのがリネットです!

→初回限定クリーニング料金全品30%OFFのリネットはこちら
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次